「2011年10月」のアーカイブ
複数の翻訳メモリを一つに統合:応用知識編~Trados2009使い方講座
複数の翻訳メモリを一つに統合する手順を学びます。ここでは翻訳メモリーの作成方法について、「翻訳メモリーを作成」で学習済みであるものとします。 2つの翻訳メモリを用意 2つのプロジェクトで別々に作成した翻訳メモリを用意します。今回は別のプロジェクトで使用したサンプルメモリAと、サンプルメモリBの分野が同じなので、今後は1つの翻訳メモリとして使用できるように統合するという作業を行います。 SDLTradosStudioで翻訳メモリビューを開く まずはSDLT…続きを読む
訳文ファイルのフォント設定を変更:応用知識編~Trados2009使い方講座
Trados訳文ファイルのフォント設定を変更する方法を紹介します。原文ファイルはWord2010の中国語文章で、これを日本語に翻訳するという案件で、依頼元のクライアントから特にフォント指定がないため、デフォルトフォントを使用するという仮定で解説を行います。 デフォルトフォントについて Word2010の場合、中国語文章についてはデフォルトフォントは中国語用が「宋体(=Simsun)」で、英数字用が「Calibri」になっています。 日本語文章のデフォルトフォントは日本…続きを読む
日産ジュークが今日納車
今日、日産ジューク(JUKE)が自宅に届きました。グレードは一番格下なのですが15RSTypeVです。 エクステリア Webカタログの写真