Trados 2009のお勧め教材本・入門本はこちら → 即効解決 SDL Trados Studio 2009
翻訳に携わっているとよく耳にするTrados(トラドス)。高額で使い方も難しいTrados 2009について、実際の翻訳業務の中で独自に覚えた使い方を解説します。
Tradosとは
Tradosは、翻訳メモリーという技術によって、これまでに翻訳した訳文を再利用することができる翻訳支援ソフトです。同じ原文を翻訳する必要がないため、翻訳の作業時間を大幅に減らし、訳文の一致性を高めることができます。つまり、手間を減らして品質を上げるということを可能にします。
Trados講座目次
- 翻訳実践編
- ・フォルダーを作成
- ・サンプルの説明
- ・原文ファイルを検証
- ・翻訳メモリーを作成
- ・用語ベースを作成
- ・用語ベースに用語を登録
- ・プロジェクトを作成
- ・翻訳作業を進行
- ・プロジェクトを終了
- 応用知識編
- ・プロジェクトに原文ファイルを追加
- ・原文と訳文に対する「検索」と「置換」
- ・訳文ファイルのフォント設定を変更
- ・複数の翻訳メモリを一つに統合
- ・Trados+別ソフトで翻訳スピード計50%アップ
- ・複数の用語ベースを一つに統合
Trados 2009のお勧め教材本・入門本はこちら → 即効解決 SDL Trados Studio 2009
このTrados 2009の講座では、講座内容の目次のページとして随時本ページを参照して頂くようお願いします。
コメント
コメントする